弊社は東京都町田市で「困りごと解決本舗」という便利屋を経営しています。
便利屋の開業に興味があるけど、何から始めたほうが良いかわからない方、便利屋の仕事を体験してみたいけどツテがないという方向けに「便利屋体験サービス」を提供しています。
期間は「3日から2週間くらい」を目安に弊社「困りごと解決本舗」でアルバイトとして働きながら、実際に便利屋業をリアルに体験できるサービスです。
実際に一緒にお仕事をしながら、生の現場で体験しながら学ぶことができます。百聞は一見にしかず。
体験サービスですがお客様ではないので、アルバイトとしてしっかりと働いてもらいます。おおよそですが、8時~17時くらいを目安に、日給は5000円支給します。
便利屋初心者の方はコミュニティで情報収集してみませんか?ベテラン便利屋さんから、初心者の方まで様々な年代の方が集うコミュニティです。
弁護士ドットコムというサイトには便利屋とお客様とのトラブルがたくさん掲載されています。これは電話対応でのトラブルです。
便利屋に電話してシステムを聞いてから予約しようかと思っていたのですが、どんどん予約の日時に話が持っていかれました
そして、折り返して「考えます」と電話したら、「キャンセル料金五千円かかります」と言われました。電話しただけなのに、払わなくてはいけないのですか?
契約や予約が成立してないにも関わらず、キャンセル料金を取るということはありえません。弁護士ドットコムでの弁護士の先生からの回答では、「キャンセル料の支払義務はない」と記載されています。
こういった常識がない便利屋がいるという事が、この業界の足をひっぱっていると考えてもよいのです。
便利屋と検索すると、「便利屋 怪しい」「便利屋 騙された」「便利屋 悪徳業者」といった検索ワードが出てくるのはこういった業者がいまだに存在しているからです。同じ地域に個人の便利屋と大手がいたら大手に依頼してしまうのは、そういった悪い便利屋が存在するからだと私は考えています。
便利屋体験では、お客様から問い合わせの電話対応、LINEやメールでの問い合わせの対応を説明しながら、どのように契約していくのか、クロージングの部分もしっかりとレクチャーしていきます。
便利屋の体験ではなく、コンサルを受けたいという方も弊社では受付しておりますので、コンサルをご希望の方はこちらからお問い合わせください。
個人で便利屋をする場合、依頼に対していくら請求すればいいのかわからないという方が多いようです。弁護士ドットコムというサイトには便利屋から高額請求されたというお客様からの質問が掲載されています。
初めて便利屋さんを依頼しました。内容は、ゴキブリ駆除ですが、電話で見積もりを聞きましたが、行って確認してみないと分かりませんといわれました。
来てくださった便利屋さんは、男性一名で、見積もりをせず淡々と作業をしてしまい15分ぐらいで終わりました。「いくらですか」と私が聞くと、どこかに電話をして、5万円を請求してきました。「そんなにするんですか」と驚くと「交渉してみます」とまた電話をし、結局48000円請求されました。
払わないと私が悪い人になってしまうと思い、カードで支払ってしまいました。悪徳便利屋があると後でネットで知りました。これはどうすればよいのでしょうか。だまされたのか、私の脇が甘かったのか。どのようにすればよかったのか、どうぞお聞かせください。
こういった悪徳便利屋がいるので、ホームページにしっかりと料金が記載されている大手の便利屋の方が信用されるという部分が出てきてしまいます。
個人で便利屋をするのであれば、ホームページ上でのGoogle口コミや見積もりの料金がしっかりと記載されている業者は信用されるのでおすすめです。
便利屋の体験では弊社スタッフが実際に、お客様の前で見積もりをしている様子を見ることも可能です。また、困りごと解決本舗では事細かにホームページで料金表を出していますので、見積もりを取る場合は参考にしていただくことも可能です。
個人で便利屋をする場合、この依頼は引き受けていいのか?と疑問が出る方が多いようです。弁護士ドットコムというサイトには便利屋の業務でやっていた仕事によって、警察から家宅捜索を受けたという方の質問が掲載されています。
便利屋としてテレビの録画代行を数年行っていました。先日、突然、家宅捜索され、スマホ、PCや録画機器を押収されました。その際のやりとりで、わかったのが、録画代行を依頼した客が番組をコピーして販売していたため、その関連捜査だと聞きました。
家宅捜索のあと、警察で調書をとられ、サインしました。あと、何回か来てもらうことになると言われましたが、既に約一ヶ月たちました。先週、電話でスマホだけでも返して欲しいと伝えましたが、もう少しかかる、なるべく早く返すとの返事でした。
そのときに、「私は最終的に逮捕されるのですか?」と聞いたところ少し笑いながら「捜査の結果次第だからねー」との返事でした。楽観的に考えると、私の捜査は二の次だとも思えます。
こういった事件に巻き込まれない様に、様々な事例を紹介しながらお客様とのコミュニケーションの取り方をお伝えします。
お客様は様々な方がいるため、どのような意図で依頼をしてくるのかがわからないことがあります。「依頼されたから依頼を受けた」ということでは、このような犯罪に巻き込まれることもあるという事をぜひ知っておいてください。
何も知識がない状態でいるようりも、知識がある状態の方がトラブルに巻き込まれるリスクを減らすことが可能できます。
便利屋で多い依頼としてハウスクリーニングや害虫・害獣駆除、草刈りなどの作業は出来ていた方がよいでしょう。
未経験での便利屋の開業では使った事がない道具があるかもしれません。自分でホームセンターなどのお店にあるパンフレットで調べることもできますが、実際にお客様の前での作業が始めてでは信頼関係を築くことは難しいでしょう。
大手の便利屋では最短で3日間、最長で53日間の研修が行われ、道具の使い方から礼儀作法までしっかりと指導があります。便利屋ベンリーは最長の53日間の研修で「100種類を超えるサービスを提供できる技術を習得」と記載されています。
個人での開業は、こういったしっかりした研修がある大手との顧客との奪い合いになります。
便利屋体験ではこのような大がかりな研修ではありません。しかし、実際にお客様の前で、弊社スタッフとの作業を一緒にやりながら学ぶことが可能です。
日給もお支払いします。おおよその時間ですが、8時~17時くらいを目安にしてください。日給は5000円支給します。
簡単に言えば、アルバイトとして働きながら学ぶという感覚です。
便利屋では様々な道具を使って作業を行うため、道具が増えていきます。
そこで重要になるのが倉庫の使い方や、不用品回収をした物を一時的に置いておく場所の確保です。
実際に弊社ではどのように使っているのかを見て頂いて、どのようにその場所を確保したのかなど、様々な情報を提供することも可能です。
便利屋を経営していくと、どんどんと荷物は増えていくので自宅で開業した方はどんどん手狭になっていきます。限られたスペース、限られた道具でどのように仕事をやっていくのかを見ることで、便利屋経営ノウハウも手に入れることも可能です。
知識があったおかげで救われたことはありませんか?
完璧ではなくても、ざっくりと、なんとなくある知識があったおかげで助かったという経験が誰にでもあると思います。便利屋の体験はそういったものではないかと、私は考えています。
どんな仕事ももそうだと思いますが、実際に働いてみないと何もわかりません。実際にやってみて「思ったのと何か違う」「思ったよりもキツい」という方は必ずいます。
こんな方が体験せずに人生をかけて開業し、チャレンジすると不幸になります。そういう方をできるだけ止めてあげたいです。逆に働いてみてお客様の笑顔を見て「これだ!」「やってみたい!」と思ったら、迷いなく良い開業の準備ができると思います。
自分が便利屋を開業する前に「どこかで1度働いて体験させてくれないかな」と思ったのではじめた企画になります。
簡単な事前審査はありますが、ご興味ある方はこちらのフォームに登録よろしくお願いします。