高齢化や核家族化が進むなか、便利屋の需要が増えています。
無資格で簡単に開業できる便利屋ですが、便利屋がたくさんある地域でリピーターをとり、事業を長続きさせるために差別化を図るということも一つの手段です。
既存のお客さんが満足していて、リピーターが多い状態であれば何も心配することはないかもしれません。
もしも、集客のお悩みや、便利屋の開業を悩んでいるという方は、当サイトの管理人が運営している便利屋コミュニティもおすすめです。
汚部屋の清掃となると必要不要品の仕分けや、不要品の可燃不燃等の仕分けなどはもちろん、ゴミの中の物をリサイクルしたい・買い取って欲しいといった依頼も来る場合もあります。
汚部屋の清掃、またはゴミ屋敷の清掃をしつつ、探し物をお願いされることも。こういった依頼を取りたいという方は、遺品整理士や特殊清掃士の資格をとることをおすすめします。
なぜこういった資格をおすすめするのかというと、汚部屋清掃を行う業者の中には不要品を不法投棄したり、不当に高額な料金を請求するような業者と差別化するためです。専門的知識を習得し、認定試験を受けた上で専門家として業務に向かうための自信にもつながります。
また、特殊清掃では消臭・除菌といった専門の知識を学ぶこともでき、汚れに対しての薬剤の使い方や家具のマスキングの仕方など、「正しい知識と対応」や「業務の流れ」といったノウハウを教えてもらうことができます。
【一般社団法人 遺品整理士認定協会】の公式サイトはこちら>>
【一般社団法人 事件現場特殊清掃センター】の公式サイトはこちら>>
ゴミ屋敷バスター七福神は「汚部屋の清掃」に特化した便利屋です。便利屋よりも汚部屋清掃は高単価なこともあり、様々な業者が参入していますが、七福神は遺品整理を行ってきた業者なのでノウハウはしっかりとあるのでおすすめです。
現在、加盟店募集中のエリアはこちら
北海道2店舗、東北(北東北3店舗、南東北3店舗)、関東(北関東3店舗、南関東17店舗)、中部(甲信越・北陸8店舗、東海8店舗)、関西15店舗、中国5店舗、中国4店舗、九州(北九州7店舗、南九州・沖縄3店舗)
対応地区 | エリアの指定あり |
---|---|
加盟金 | 100万円~ |
ロイヤリティ | 35,000円~(月額) |
\公式サイトはこちら/
便利屋の業務のなかで、買い取りをお願いされる場合は古物商許可の届け出を行うことをおすすめします。ブランド品やゲームや衣料品・服飾雑貨など、便利屋の業務において引っ越しや部屋の不用品回収の時に買い取りをお願いされるシーンは多々あります。
自分の物を販売しても、無償でっもらったものを販売しても古物商許可証は必要ありませんが、「買い取り」を行うと古物商許可証が必要になるということを覚えておきましょう。
など
申請手続きは「営業所がある地域を管轄する警察署」で行います。古物商の許可申請をする際は手数料は19,000円です。無許可で行うと古物営業法違反になってしまうので、個人で申請を行うか、行政書士事務所などに依頼をするとスムーズに行うことができます。
買取と便利屋を組み合わせた『まるなげくん』は、初期費用を抑えて開業することができます。本部は質屋業界においてもノウハウがあり、マッチングサービスのコーディネートサポートしてくれるので安心です。
対応地区 | 全国 |
---|---|
加盟金 | 111万円~ |
ロイヤリティ | 11万円(月額) |
※消費税込み
\「まるなげくん」の資料請求がこちらからできます/
便利屋とリフォーム会社はとても相性がよく、便利屋として気軽に利用してもらう中で、リフォームを依頼されるということはよくある例です。しかしその内容は、日曜大工程度の仕事から、大がかりなリフォームまで幅があります。
ハウスクリーニングや内装業を経営されている方はもちろん、リフォーム業界の経験者の方が便利屋を行うと、メリットが多いように感じます。
大手フランチャイズの「家工房」のサイトでもあるように、電球交換や庭木の剪定などの業務から、外壁修理といったリフォームの相談を受けることができる流れが便利屋にはあります。
おうちの御用聞き家工房加盟金・ロイヤリティ・研修・サポート・評判>>
建設業認可を持つ住宅の専門家であるリフォーム会社が、便利屋をすることでリピーターの獲得を行い、お客さんは家の定期健診を受けることができるという仕組みです。
対応地区 | 記載なし |
---|---|
加盟金 | 1,100,000円 |
ロイヤリティ | 33,000円(月額) |
※消費税込み
\公式サイトはこちら/
高齢者の方を対象とした便利屋を「御用聞きビジネス」と表現して、集客を行っているフランチャイズが増えています。副業としてという方や脱サラして始める方も多く、既存の事業と組み合わせをして行うという方も多いようです。
関連記事はこちら
御用聞きビジネスと相性がいい業種
高齢者施設運営、訪問医療マッサージ事業者、エアコン業者、ハウスクリーニング業者、庭師や剪定士、クロス職人、引っ越し業者、不動産屋、リフォーム屋、リサイクルショップ、司法書士など
大手フランチャイズの「家工房」は、電球交換や庭木の剪定などといった、「おうちの御用聞き」からリフォームといった大きな仕事を受注できるとしています。
おうちの御用聞き家工房加盟金・ロイヤリティ・研修・サポート・評判>>
そういった高齢者の方の困りごとを解決するために、生活支援サービスを提供するフランチャイズが家事処です。
内容としてはエアコンクリーニングや、不用品回収、遺品整理といった便利屋的な業務もありますが、生活ケアや身体ケアといった介護業務的な要素もあります。
関東・東海・関西築で10加盟店限定での募集なので気になった方はお早目にどうぞ。
開業資金 | 197万円 |
---|---|
ロイヤリティ | 33,000円 プラス広告分担金5,500円・システム利用料2,200円が必要です。 |
\公式サイトはこちら/
高齢者の方の要望が多い、排水管クリーニング・エアコンクリーニングなどの研修を受けて開業をするというシステムです。初心者でも安心して開業できる研修もサポートも充実しています。
開業資金 | 0万円 ~ 87.8万円 ※開業スタイルによって差がある |
---|---|
ロイヤリティ | 0円 ※エリア代理店はサポート費用&Ag+除菌消臭材の購入費用として月額¥27,500(税込)が必要 |
株式会社リールの開業プランはこちら※フランチャイズ支援サイト「アントレ」に飛びます>>
生活支援サービス(買い物代行・通院サポート・スマホ予約代行など)を行い、40種類以上のシニア向けサービスと結びつけていくような流れです。サービス例:老人ホーム紹介・相続支援(終活支援)・行政手続き代行・宅配弁当・光熱費の見直し・遺品整理
開業資金 | 60万円 |
---|---|
ロイヤリティ | 5万円(月額固定) |
「くらしのパートナー」の開業プランはこちら※フランチャイズ支援サイト「フランチャイズ比較ネット」に飛びます>>
コロナ禍では、住宅やお店など除菌・抗菌を必要とする【衛生ビジネス】が可活躍する場面が増えました。そのため、抗菌・除菌といったサービスを提供するフランチャイズも増えています。
便利屋の事業の中に、不用品回収・粗大ゴミの処分・ゴミ屋敷の片付け・ハウスクリーニングなどの業務と一緒に除菌・抗菌サービスを組み合わせることが可能です。
オキシアップは住宅などの悪臭や雑菌を除去するサービスです。「オキシアップ」は特許取得の無光触媒で、長期防臭・抗菌コーティング剤として多方面から注目が集まっています。動画による自宅研修で技術習得可能で、開業後のフォローも充実した内容です。
開業資金 | 85.8万円 |
---|---|
ロイヤリティ | 0円 |
「オキシアップ」の開業プランはこちら※フランチャイズ支援サイト「アントレ」に飛びます>>
便利屋のメニューにペットサービスを入れている所は多く、急な外出・出張・長期の旅行など様々な状況でペットを預かってくれる所を探している方の助けとなっています。
便利屋でペットシッターサービスを提供するためには注意点もあります。便利屋としてペットシッターを行う場合は、動物取扱業の事業者として「第一種動物取扱業」という登録が必要です。
第一種動物取扱業の規則※環境省のサイトへ飛びます
また、動物取扱責任者という資格も必要なので、資格をもつ人を採用するのも一つの手でしょう。詳しい情報はそれぞれの自治体で確認することをおすすめします。
ペットには様々な資格があり、「動物関係の資格」のひとつとして、国や多くの自治体から認めらているものもあります。ペットに関わる仕事を便利屋としてやりたいという方は、ぜひご検討ください。
ペットシッターは忙しい飼い主の方に代わり、ご自宅に出向いて、いつもと変わらない環境でペット達のお世話をする仕事です。顧客紹介制度を利用できるので、営業活動は必要なく、ペットシッター向け賠償責任保険が完備されています。
様々な研修が用意されており、ドッグトレーナーから生業として行う大型犬の散歩、複数ペットの同時散歩などの実技も指導してもらうことが可能です。
開業資金 | 60万~105万円 |
---|---|
ロイヤリティ | 18,000円(月額固定) |
「日本ペットシッターサービス」の開業プランはこちら※フランチャイズ支援サイト「フランチャイズの窓口」に飛びます>>
フランチャイズの中には、副業で開業できるものや、今行っている事業の新規商材として追加できるものがあります。その中でも、下記で紹介するものは、便利屋と相性がよいのでおすすめです。
管理人が注目したのは、便利屋の利用者の多くが高齢者であるという点です。【高齢者ビジネス】は便利屋の業務とつながりがよく、利用者の方にとってもよりよい暮らしができる提案ができるのでおすすめです。
関連記事:便利屋で高齢者サービス|高齢者向け便利屋の開業はおすすめ
介護用ベッドや屋内用の手すり、車いすなどをレンタルする仕事です。主に在宅介護を受ける利用者向けの業務となります。未経験の方でも安心できるように、実地研修が行われケアマネージャーとのやり取りの仕方や、必要書類の書き方などしっかりとノウハウを学ぶことができます。
このビジネスは法人設立が必須となりますが、本部がしっかりとサポートしてくれるので安心です。
開業資金 | 300万円 |
---|---|
ロイヤリティ | 5万5千円(月額固定) |
「nctコーポレーション株式会社」の開業プランはこちら※フランチャイズ支援サイト「アントレ」に飛びます>>
老人ホームに入りたい方と、老人ホームとをマッチングさせる、今注目の「老人ホーム紹介事業」です。全国No.1の紹介店舗数を誇り、加盟したその日から老人ホーム検索管理システム「ワントップケア」を利用して業務を行うことが可能です。研修はもちろん、マニュアルやパンフレットも充実しています。
開業資金 | 10万円~ |
---|---|
ロイヤリティ | 5万円(月額固定) |
その他 | HP運営費用・1万円 / 成約時サポート費・売上の5%~ |
「ワントップ」の開業プランはこちら※フランチャイズ支援サイト「フランチャイズの窓口」に飛びます>>
老人ホーム紹介管理システム「アシスト」を使用して、希望内容から老人ホームを検索して提案するサービスです。住所・料金・医療行為などから老人ホームを絞り込むことが出来、空室があるかどうかの確認もできるため、スムーズな運営が可能です。
開業資金 | プラン①100万円 / プラン②40万円 |
---|---|
システム利用料 | プラン①:3万円/人 : プラン②:6万円/人 |
サポート手数料 | 売上金額の30% |
「ライフアシスト」の開業プランはこちら※フランチャイズ支援サイト「フランチャイズの窓口」に飛びます>>
サイト運営者の株式会社ウェブグロースの代表取締役の堀場です。町田市の地域密着の便利屋困りごと解決本舗の創業者でもあります。
もともとウェブ集客や集客全般が得意だったので、そこまで困らずにスタートアップすることができました。これから開業しようと考えている方は、私が便利屋についてビジネス目線で語ったnoteがあるので、もしよかったら読んでみてください。
この記事は実際に便利屋を0からはじめてみて、実際にやってみた経験や自分が思った素直なことをまとめてみました。
\noteはこちら/
「個人で便利屋を開業したい」「フランチャイズでの開業はどこがいいのか迷っている」という方は、30分~1時間くらいの無料相談も受け付けていますので、まずは無料メール相談にてご連絡ください。
コミュニティに参加すると名前に地域名を入れることで、近くの便利屋さんとつながることができ、発言しなくても情報交換や活動報告は、見ているだけでも学ぶことができます。
多くのメリットがあるので、便利屋を開業している方も、これから開業しようと考えている方も、気軽に参加してみてください。多くの方が参加しているコミュニティとなりますので、一定のルールは作っています。内容を確認した上でご参加ください。