便利屋のサービス料金はフランチャイズごとに違います。この作業は〇〇円というサービスごとに料金が決めてある所や、1人1時間〇〇円という時給計算の所もあります。
フランチャイズ別に料金を比較してみましたが、大きな差はありません。目安としてこれくらいの料金と記載はありますが、実際に見積もりを行えばだいたい同じような価格になるようです。
設定料金が高いと依頼は減ります。その一方で設定料金が安いとロイヤリティの支払いなどが苦になってしまいます。自分が開業する地域はどのような料金設定の方が、地域の方に受け入れてもらえるのか考えてみましょう。
フランチャイズによって設定料金が違います。だいたい他の便利屋はどのくらいの料金でこの作業を行っているのか?
サービスごとに料金を決めている
1人あたりの時給で料金を計算する
基本料金が不明ですべて見積もりで計算する
ネット上にある公開されている情報を比較して便利屋フランチャイズの作業料金を比較してみました。しかし、依頼する時間帯や場所によって料金が変わるので「~」と記載しています。あくまでも目安ということで見て行ってください。
例1)レンジフードクリーニング
便利屋ベンリー |
15,000円~ |
---|---|
家工房 |
13,000円~ |
町の便利屋さんファミリー |
12,000円~ |
クライアントパートナーズ |
1人2時間+出張費 9,900円~ |
便利屋お助け本舗 |
1人2時間+出張費 8,800円~ |
例2)エアコンクリーニング
便利屋ベンリー |
12,000円~ |
---|---|
家工房 |
10,000円~ |
町の便利屋さんファミリー |
8,000円~ |
クライアントパートナーズ |
- |
便利屋お助け本舗 |
1人2時間+出張費 8,800円~ |
大手便利屋フランチャイズ5社の中で最も創業が古い便利屋さん
便利屋さんファミリーのホームページでは細かくサービス内容の紹介があり、料金設定がどのようにしてあるのかすぐにわかります。
室内クリーニング
キッチンクリーニング | 18,000円~ |
---|---|
換気扇 | 6,500円~ |
レンジフード | 12,000円~ |
ガス台廻り | 5,000円~ |
浴室クリーニング | 12,000円~ |
屋外クリーニング
お庭の掃除 | 5,000円~ |
---|---|
ベランダクリーニング | 5,000円~ |
雨どいクリーニング | 15,000円~ |
その他クリーニング
洗濯層クリーニング |
8,000円~ |
---|---|
エアコンクリーニング |
8,000円~ |
\当サイト限定キャッシュバック特典あり/
急成長している注目の便利屋さん
家工房は料金表を公開しているページはありません。その代わりに、「電球交換100円~」という記載や、事例の紹介で大まかな作業の料金をみることができます。
室内クリーニング
キッチンクリーニング | - |
---|---|
換気扇 | 10,000円 |
レンジフード | 13,000円 |
ガス台廻り | 3,000円 |
浴室クリーニング | 13,000円 |
屋外クリーニング
お庭の掃除 | 13,500円 |
---|---|
ベランダクリーニング | - |
雨どいクリーニング | 5,000円~ |
その他クリーニング
洗濯層クリーニング |
- |
---|---|
エアコンクリーニング |
10,000円~ |
\フランチャイズ支援サイト「フランチャイズの窓口」/
大手便利屋フランチャイズの中で最も店舗数が多い便利屋さん
便利屋お助け本舗はどんな作業でも、基本料金となる作業費+出張費といった料金設定となります。
電球交換を依頼された場合の電球や、除草剤、不用品の処分費など基本料金に追加されます。他の便利屋フランチャイズとは料金のしくみが少し違うということがわかります。
作業費 | 1名1時間3,300円/7:00~22:00までの作業料金 |
---|---|
追加料金 | 1名30分1,650円 |
出張費 | 1名2,200円 |
車両費 | 1台3,300円~ |
夜間作業 | 1名1時間4,400円+出張費3,300円/22:00~翌7:00までの作業料金 |
\フランチャイズ支援サイト【BMフランチャイズ】/
便利屋は依頼された内容によって、作業やサービスが変わり料金も変化します。どんなフランチャイズのサイトでも、「見積もり無料」「相見積もり対応」といった記載があるのはそのためです。
現在、現場へ行かなくても写真や動画で、簡易的な見積もりを出したりする場合もありますが、現場でその状態を見なければ分からない事も多く、自分の経験をもとに見積もりをすることになります。
フランチャイズで便利屋を開業する方は、研修である程度の知識は手に入れることができるのがメリットです。また、慣れるまでの間は本部が見積もりや作業のサポートをしてくれることもあります。
年々、便利屋の店舗は増えているので、価格競争の波は避けられません。そのため、お客さまの知識も増えて、価格交渉をしてくる方もいます。
実際に便利屋として仕事をしていると、こういった「基準が料金」、「安さ重視」という方は、より安いところへ行ってしまう傾向があることがわかります。
何か理由があって安くするのであれば、「初回限定キャンペーンで」「汚れが少なかったから」など、理由を明確にしましょう。
依頼のたびに安くすると利益もあがりません。そして、依頼のたびに安くした方が他のお客様がつながっていて、「うちは安くしてもらってない」とクレームになるということも考えられます。
価格で他の便利屋と差別化しようとしてもうまくいかないという事を知っておきましょう。
便利屋は「オーナー」「店長」そして、スタッフなどお店にかかわる人が商品です。「この人にお願いしたい」と思ってもらえるようなサービスを行えば、ファンがついてきます。そんなお店を目指して、便利屋として経験を積んでいきましょう。
管理人の紹介
サイト運営者の株式会社ウェブグロースの代表取締役の堀場です。町田市の地域密着の便利屋困りごと解決本舗の創業者でもあります。
もともとウェブ集客や集客全般が得意だったので、そこまで困らずにスタートアップすることができました。これから開業しようと考えている方は、私が便利屋についてビジネス目線で語ったnoteがあるので、もしよかったら読んでみてください。
この記事は実際に便利屋を0からはじめてみて、実際にやってみた経験や自分が思った素直なことをまとめてみました。
しばらく更新していなかったnoteを更新しました。これからの高齢化社会の時代に便利屋は非常にマッチしています。便利屋開業に少しでも興味があれば見てみてください。https://t.co/aqFzXiQbFX
— 堀場祐太@便利屋集客の専門家 (@hinasyunsaa) September 9, 2021
「個人で便利屋を開業したい」「フランチャイズでの開業はどこがいいのか迷っている」という方は、30分~1時間くらいの無料相談も受け付けていますので、まずは無料メール相談にてご連絡ください。
管理人の運営するコミュニティ
コミュニティに参加すると名前に地域名を入れることで、近くの便利屋さんとつながることができ、発言しなくても情報交換や活動報告は、見ているだけでも学ぶことができます。
多くのメリットがあるので、便利屋を開業している方も、これから開業しようと考えている方も、気軽に参加してみてください。多くの方が参加しているコミュニティとなりますので、一定のルールは作っています。内容を確認した上でご参加ください。