便利屋の経営者をしている管理人が、便利屋の将来性について考えてみました。独自調査を行った結果、フランチャイズも個人での開業も便利屋は増え続けています。

便利屋の将来性は?便利屋の経営者が将来性について考えてみた

便利屋

 

便利屋をフランチャイズで開業しようと考えている方は急激に増えています。

 

将来が見えない仕事へ高額なお金を払い開業する方はいません。みなさん将来性があると確信したうえで開業されています。

 

少子高齢化によって高齢者サービスはどんどん増えてきています。管理人は実際に便利屋を経営していますが、高齢者の方の依頼はとても多く、体力的に無理な作業をしてくれる誰かが求められていると思います。

 

 

便利屋は将来性がある仕事

管理人も便利屋を経営していますが、便利屋は将来性がある仕事だと思っています。

 

その理由の一つに、便利屋のフランチャイズの店舗数が増え続けているということが言えます。こちらのデータをご覧ください。

 

便利屋フランチャイズの大手4社の店舗数を合計した数を比較します。(※4社とは町の便利屋さんファミリー・家工房・便利屋お助け本舗・ベンリーのこと)

 

2022年 2023年
北海道・東北 49 53
関東 323 349
信越・北陸 46 48
東海 103 115
近畿 93 114
中国・四国 47 50
九州・沖縄 49 59
合計 710 778

 

管理人は2020年から店舗数のデータを記録していますが、2020年は4社の合計は558店舗でした。

 

ここ数年「おうちの御用聞き家工房」が毎年伸び続け、この1年で100店舗ちかく増えています。減っているフランチャイズもあるなかで、これだけ伸びていくのは驚きです。

 

また、こちらには記載がありませんが、「便利屋お助けマスター」も1年で12店舗と大きく店舗数を増やしているフランチャイズです。これから、今の大手4社と肩をならべるフランチャイズになるのではないかと考えています。

 

フランチャイズがこれだけ増えているのは、少子高齢化が要因だと考えられます。

便利屋経営を通して考えた将来性について

AIや人工知能などではできない、誰かに寄り添い困りごとを解決することができるのが便利屋のサービスです。地域の方の悩みを気軽に相談できる便利屋という存在は必要になると思われます。

 

大手企業やホームセンターなども「生活支援サービス」という名目で参入してきています。

 

経済産業省の発表でも家事代行の市場は、現在の800億円規模から将来的には6000億円規模まで広がると予測されています。これは便利屋にとっては追い風でしかありません。

 

将来性はかなりある事業だと断言できます。

 

当サイトの管理人である私が便利屋について語ったnoteです。便利屋は右肩上がりの産業であると思っている理由について記載していますのでご覧ください。

 

>>>現役の便利屋が便利屋ビジネスについて語ってみた

65歳以上の一人暮らしの方が増加傾向

団塊の世代が75歳を迎えるのが2025年ということで、「2025年問題」を聞いたことあるかもしれません。

 

高齢者

 

内閣府 令和3年度 高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況より参照
※第1章 高齢化の状況(4)4 地域別に見た高齢化

 

こちらの図は都市規模に見た65歳以上人口指数の推移です。大都市になればなるほど65歳以上の方が増えているということがわかります。

 

高齢者

 

内閣府 令和3年度 高齢化の状況及び高齢社会対策の実施状況より参照
※第1章 高齢化の状況 3.家族と世帯 (2)65歳以上の一人暮らしの者が増加傾向

 

男性 女性
昭和55年(1980) 4.3 11.2
平成12年(2000) 8.0 17.9
令和2年(2020) 15.0 22.1
令和7年(2025) 16.8 23.2

 

超高齢化となっていく日本で、こちらの内閣府のデータを見ると、1人暮らしのお年寄りも増加傾向にあります。これは、社会の核家族化が進んでいることを意味しています。

 

年齢とともにできなくなった事を、「誰かに頼みたい」という方がどんどん増えていくことがわかります。

 

介護サービスで利用するヘルパーさんでは対応できないことも、気軽に頼むことができる便利屋は、高齢者の方にも利用しやすいサービスなのです。

価値観の多様化

ご近所付き合いもなくなり、隣に誰が住んでいるのかがわからないという方も多いのではないでしょうか。

 

夫婦共働きという家庭も多く、ハウスクリーニングをお願いするという方も増えており、コロナ禍では食事を配達してもらう「Uber-Eats」も多くの方が利用しています。

 

ライフスタイルの変化により、これまでなかった産業も生まれているということがわかります。

 

そして、こういった新しいサービスを利用してきた方は、口コミなどを参考にして、若い世代でも気軽に便利屋を利用してくれるようになっています。

 

楽天やAmazonで商品を購入するときに、口コミを見て決めるという方は多いはずです。口コミがよければ便利屋さんにも安心して相談することができるというのも、価値観の多様化が導いてくれたように感じます。

数字で見た!便利屋は将来性がある業界

これからも成長が見込まれているので、便利屋は将来性がある業界であると確信しています。

 

高齢者はどんどん増えていく世の中で、便利屋の需要がダウンするような事はないでしょう。しかも、フランチャイズだけが増えているのではなく、中小の便利屋も増えていることもお伝えします。

 

「便利屋.com」に登録されている便利屋の数を2022年3月のものと、2023年10月で比較してみると、確実に増えていることがわかります。

 

2022年3月 2023年10月
北海道・東北 435 438
関東 1570 1595
信越・北陸 158 163
東海 431 444
近畿 772 798
中国・四国 277 285
九州・沖縄 375 394

 

こちらは当サイトの管理人が独自で集めたデータです。便利屋.comに登録された便利屋はこの期間で99店舗増えています。これは個人の便利屋もフランチャイズの便利屋も含まれています。

 

 

管理人は便利屋を開業して5年たちましたが、便利屋は誰でも楽にできる仕事ではないと思っています。お金儲けをビジネスの目的としているような方は継続することはできません。

 

  • 感謝されることがやりがいに思える方
  • 困っている人を助けたい、ほっとけない

 

地域貢献こそが便利屋が継続するカギです。地域に貢献することで、リピーターが増えて、地域の方にファンが増えていきます。この積み重ねによって、地域の方に信用してもらえる便利屋となることができます。

 

便利屋はこれから変化していく時代に、まだ成長する余地があるので、興味がある方はまずご相談ください。

フランチャイズを悩んでいる方はご相談ください

「個人で便利屋を開業したい」「フランチャイズでの開業はどこがいいのか迷っている」という方は、30分~1時間くらいの無料相談も受け付けていますので、まずは無料メール相談にてご連絡ください。

 

無料メール相談はこちら

 

管理人の運営するコミュニティ

 

  • 【日本最大級】全国の便利屋さん情報交換コミュニティ
  • 便利屋さんをこれから始めようという方向けの情報交換コミュニティ【便利屋のたまご】
  • 不用品・遺品整理のプロのための情報交換コミュニティ

 

など、複数のコミュニティを運営しており、現在、参加者が累計1000名を超えております。

 

コミュニティ参加のメリット

 

  • 質問をすると諸先輩方がアドバイスしてくれるので有益な情報を得ることが出来ます。
  • オープンチャットでは名前に地域名を入れることで、近くの便利屋さんとつながることができます。
  • 発言しなくても情報交換や活動報告は見ているだけでも学ぶことができます。
  • 人手が足りない時に同じ地域の方に応援をお願いできます。
  • 困ったことを相談することで、他の方も学ぶことができたり、再認識できたりと便利屋のスキルをスキルアップすることができます。

 

多くのメリットがあるので、便利屋を開業している方も、これから開業しようと考えている方も、気軽に参加してみてください。

便利屋コミュニティ