大手便利屋フランチャイズ6社の店舗数で比較
フランチャイズの便利屋が全国的に増えています。管理人が調査した便利屋6社のうち、100店舗を超えるものは3社になりました。
フランチャイズで便利屋をしようと考えた時に、こういった全国的に店舗数が多い所と契約をするのはおすすめです。
便利屋をしようと思った地域で、サービスが必要とされているのか?フランチャイズとして知られているのか?という問題は売上に大きく関わります。
地域によっては思ったほど売上が伸びないケースや、便利屋が周囲に浸透するまでに時間がかかることも考えられます。こういった部分を踏まえて、店舗数についても知っておくことが重要です。
フランチャイズの便利屋の2022年現在の店舗数比較
便利屋!お助け本舗 | 2011年に設立。全国に274店舗展開。 |
---|---|
便利屋ベンリー | 1990年に設立。全国に208店舗展開。 |
おうちの御用聞き【家工房】 | 2018年設立。全国に137店舗展開 |
町の便利屋さんファミリー | 1985年設立。全国に91店舗展開。 |
クライアントパートナーズ | 2009年に設立。関東を中心に16店舗展開。 |
便利屋本舗 | 1999年設立。関東を中心に23店舗を展開。 |
フランチャイズの便利屋の店舗数の詳細
便利屋!お助け本舗
2011年設立で、現在全国に272店舗という急成長しているフランチャイズの便利屋です。加盟金・研修費・資機材費などを含めて100万円ほどで開業できます。
当サイトは2019年から店舗数を調査していますが、この3年で関東でとても増えていることがわかります。その一方で関西や中国・四国地方では減っているのでフランチャイズを辞められていることがわかります。
東京が59店舗と最も多く、青森・岩手・秋田・三重・和歌山・鳥取・島根などまだ店舗がないところが12県です。
北海道・東北(13) | 北海道4店舗・宮城5店舗・山形3店舗・福島1店舗 |
---|---|
関東(155) | 東京59店舗・神奈川27店舗・埼玉31店舗・千葉24店舗・茨城3店舗・栃木8店舗・群馬3店舗 |
信越・北陸(10) | 新潟1店舗・長野5店舗・富山1店舗・石川1店舗・福井2店舗 |
東海(28) | 愛知18店舗・岐阜3店舗・静岡7店舗 |
近畿(45) | 大阪27店舗・兵庫8店舗・京都6店舗・滋賀3店舗・奈良1店舗 |
中国・四国(5) | 岡山2店舗・広島1店舗・香川1店舗・愛媛1店舗 |
九州・沖縄(18) | 福岡10店舗・佐賀2店舗・熊本2店舗・大分1店舗・宮崎1店舗・鹿児島2店舗 |
店舗がない都道府県
青森・岩手・秋田・山梨・三重・和歌山・鳥取・島根・山口・徳島・香川・高知・長崎・沖縄
※2021年12月の情報です
便利屋Benry(ベンリー)
全国に208店舗あり、愛知県の会社なので、愛知県に37店舗ととても多いことがわかります。
本部のホームページには新規店舗オープンの情報も随時更新してあります。加盟金を含めて開業資金が高額なため、個人での便利屋というよりも、法人で開業する方が多いようです。
愛知県が37店舗と最も多く、奈良・鳥取などまだ店舗がないところが6県です。
北海道・東北(23) | 北海道3店舗・青森2店舗・岩手2店舗・宮城9店舗・秋田1店舗・山形1店舗・福島5店舗 |
---|---|
関東(70) | 東京19店舗・神奈川17店舗・埼玉12店舗・千葉7店舗・茨城4店舗・栃木3店舗・群馬7店舗・山梨1店舗 |
甲信越・北陸(21) | 新潟7店舗・長野5店舗・富山2店舗・石川5店舗・福井2店舗 |
東海(47) | 愛知37店舗・岐阜6店舗・静岡1店舗・三重3店舗 |
近畿(14) | 大阪6店舗・兵庫5店舗・京都1店舗・滋賀1店舗・和歌山1店舗 |
中国・四国(21) | 島根2店舗・岡山4店舗・広島5店舗・山口4店舗・香川1店舗・愛媛2店舗・高知3店舗 |
九州・沖縄(12) | 福岡3店舗・長崎2店舗・熊本2店舗・大分2店舗・鹿児島1店舗・沖縄2店舗 |
店舗がない都道府県
奈良・和歌山・鳥取・徳島・佐賀・宮崎
※2021年12月の情報です
おうちの御用聞き【家工房】
2018年設立。今年の6月までに関東を中心に95店舗を展開していましたが、12月に調査を行うと136店舗まで増えていることがわかりました。ここ2年ほどで、関東はもちろん地方でも急激に加盟数が増えていることがわかります。
神奈川が17店舗と最も多く、青森・岩手・秋田などまだ店舗がないところが11県です。
北海道(4) | 北海道4店舗 |
---|---|
東北(5) | 宮城2店舗・福島3店舗 |
関東(42) | 東京11店舗・神奈川16店舗・埼玉7店舗・千葉6店舗・茨城1店舗・栃木1店舗 |
中部(24) | 長野5店舗・新潟1店舗・富山1店舗・石川1店舗・岐阜2店舗・静岡4店舗・愛知10店舗 |
関西(31) | 兵庫4店舗・滋賀4店舗・大阪17店舗・京都3店舗・奈良1店舗・和歌山1店舗・三重1店舗 |
中国(10) | 広島4店舗・山口1店舗・岡山3店舗・鳥取3店舗 |
四国(5) | 高知2店舗・徳島2店舗・香川1店舗 |
九州・沖縄(16) | 大分1店舗・福岡8店舗・長崎1店舗・熊本1店舗・宮崎1店舗・沖縄4店舗 |
店舗がない都道府県
青森・岩手・秋田・山形・群馬・福井・島根・愛媛・佐賀・熊本・鹿児島
※2021年12月の情報です
町の便利屋さんFamily(ファミリー)
1985年設立。全国に91店舗展開しており、テレビでもよく取り上げられている知名度も高い便利屋です。関東を中心に店舗数が増えています。
東京が21店舗と最も多く、青森・秋田・山形・福島などまだ店舗がないところが21県です。
北海道・東北(4) | 北海道2店舗・岩手1店舗・宮城1店舗 |
---|---|
関東(56) | 東京22店舗・神奈川5店舗・埼玉14店舗・千葉6店舗・茨城5店舗・栃木3店舗・山梨1店舗 |
信越・北陸(7) | 長野4店舗・新潟1店舗・富山1店舗・石川1店舗 |
東海(11) | 静岡2店舗・愛知6店舗・三重2店舗・岐阜1店舗 |
近畿(4) | 兵庫2店舗・京都1店舗・奈良1店舗 |
中国・四国(6) | 島根2店舗・広島2店舗・香川2店舗 |
九州・沖縄(3) | 大分2店舗・福岡1店舗 |
店舗がない都道府県
青森・秋田・山形・福島・群馬・福井・滋賀・大阪・和歌山・山口・岡山・鳥取・高知・徳島・愛媛・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄
※2021年12月の情報です
地域別の店舗数について解説
大手4社の地域別の店舗数を見ていくと、圧倒的に便利屋のフランチャイズは関東に多く、地方は少ないことがわかります。
便利屋さんファミリー、家工房、お助け本舗、ベンリー、といった大手4社の店舗が最も多く集まっている場所が東京で、次に愛知、その次が神奈川・埼玉と続きます。
関東は人口も多く『便利屋』という存在が、古くから受け入れられているということもあるようです。その一方で、地域によっては便利屋がいくつも集まっていることから、開きたいと思った場所ではフランチャイズを開業できないという事もあります。
開業エリアの縛りがあるのは、下記の2社になります。
便利屋!お助け本舗
地域密着型のサービスとなるため、10万世帯前後に1店舗として、効率よく作業ができるようにしてあります。
便利屋ベンリー
「5万人に1店舗を基準」とした営業エリアがあります。
青森・愛媛・山梨・佐賀・宮崎・鳥取・徳島・秋田・和歌山は大手フランチャイズが1〜2店舗と少ないので、こういった場所での開業はビジネスチャンスとなるかもしれません。
自分が住んでいる地域はどんな地域なのか、フランチャイズや個人で便利屋を開業している方はいないか、リサーチしておきましょう。
加盟店舗数の増減でわかること
フランチャイズの経営スタイルが合わなかったり、思っている以上に経営が難しくなり辞めてしまう方も大勢います。
どんな業種のフランチャイズでも言えますが、フランチャイズの言う通りにしておけば大丈夫ということは絶対にありません。
フランチャイズで便利屋開業で失敗しないために読んでおくこと>>
便利屋のフランチャイズの中には、チラシの配布やホームページを作ってくれるところがあります。しかし、それだけでは継続的な集客は見込めません。
ポスティングなど継続的にやっていくことが、リピーターの獲得へとつながります。便利屋は成長過程にあるフランチャイズなので、同じ地域にライバル店や同じ加盟店が出店することも考えられるので、ポスティングといった地道な努力が必要です。
便利屋をはじめる前に、集客についても勉強をしておくことをおすすめします。
現役の便利屋が集客について解説【フランチャイズのチラシ・HP比較】
机上の空論ではない実践型のノウハウ
サイト運営者の株式会社ウェブグロースの代表取締役の堀場です。町田市の地域密着の便利屋困りごと解決本舗の創業者でもあります。
もともとウェブ集客や集客全般が得意だったので、そこまで困らずにスタートアップすることができました。これから開業しようと考えている方は、私が便利屋についてビジネス目線で語ったnoteがあるので、もしよかったら読んでみてください。この記事は実際に便利屋を0からはじめてみて、実際にやってみた経験や自分が思った素直なことをまとめてみました。
しばらく更新していなかったnoteを更新しました。これからの高齢化社会の時代に便利屋は非常にマッチしています。便利屋開業に少しでも興味があれば見てみてください。https://t.co/aqFzXiQbFX
— 堀場祐太@便利屋集客の専門家 (@hinasyunsaa) September 9, 2021
便利屋開業・集客コンサルティングサービス
「個人で便利屋を開業したい」「なかなか集客がうまくいかない」という方にはアドバイスすることができます。
ご希望の方は30分〜1時間くらいの無料相談も受け付けていますので、まずは無料メール相談にてご連絡ください。
ラインのオープンチャットで「便利屋さんの集い」も運営しているので、こちらもお気軽のご参加ください。便利屋さんやこれから便利屋さんになりたい方など、情報交換などができるコミュニティーになれば良いと思い運営しています。
そこまで煮詰まっていないが、匿名でとりあえず聞きたいことや相談したいことがある場合はこちらにご連絡ください。