町の便利屋さんファミリーの評判と開業情報をまとめました。「フランチャイズコース」「自由開業コース」の2つのパターンで選ぶことができます。そのため、加盟金・ロイヤリティもそれぞれ設定が違います。研修の内容も、業務が始まってからのサポート面も充実しているので、初心者でも安心して開業できる内容です。

町の便利屋さんファミリーの評判は?フランチャイズ開業情報まとめ

便利屋Family

 

 

町の便利屋さんファミリーはどんなフランチャイズ?

 

町の便利屋さんファミリーは、大手便利屋フランチャイズ5社の中で最も創業が古い便利屋です。

 

創業38年と長年地域に愛されています。技術・ノウハウは業界でもトップレベルで、どんな依頼にも断らないですむ技術や知識を研修や本社のサポートを通して学ぶことができます。

 

その地域をまかされることができる人材育成のための研修は約3週間かかりますが、30年以上培ってきた技術がすべて詰まっています。

 

しかも、開業コースは2種類用意されているため、フランチャイズとして開業したい方も、自分の仕事プラス開業したいという方も選びやすい内容です。

 

対応地区 全国
加盟コース

加盟金:330,000円
ロイヤリティ:55,000円(月額)

自由開業コース

加盟金:なし
ロイヤリティ:なし

※消費税込み

 

\公式サイトはこちら/

町の便利屋さんFamily(ファミリー)

 

フランチャイズの中には加盟金や研修費などの値上げを定期的に行っているところがあります。管理人は3年前から店舗数や開業資金の調査をしており、どのように変化しているのか記録しています。

 

管理人の集めた情報をnoteで公開しますので興味がある方はこちらからどうぞ。

 

「管理人のnote」はこちら>>

 

便利屋さんファミリー開業資金について

フランチャイズに加盟して開業するコースと、フランチャイズに加盟しない自由開業コースの2択になります。

 

大きな違いとして、加盟コースは本部からのサポートがありますが、「加盟契約金」として、開業地区での営業権・商標使用料が30万円ほどかかり、ロイヤリティも発生します。

 

自由開業コースの方はロイヤリティがない反面、便利屋総合保証や技術経営・営業面でのサポートを受けることができません。

 

  • 本部からのバックアップを受けたいなら、加盟コース
  • 技術やノウハウのみを受けたいなら、自由開業コース

 

加盟コース

 

開業予算として、150万程度を確保しておいた方がよいでしょう。全額ローンでの開業ができるので、自己資金0円での開業も可能です。

 

【2023年12月現在の料金】

加盟金

330,000円
開業地区での営業権・商標使用料

研修費

495,000円
100項目ほどの技術やノウハウを修得できる研修

研修期間 約2週間
資機材費用

660,000円
便利屋開業に必要な資機材一式に、広告パンフレットやマニュアルDVD・ユニフォームなど

開業費合計 1,485,000円

※消費税込み

 

 

【月々の支払】

ロイヤリティ 55,000円

※消費税込み

 

開業費のローン

 

「加盟コース」「自由開業コース」どちらも全額ローンが利用できます。

 

法人・個人での加盟

 

どちらでも加入できます。

 

店舗の有無

 

店舗なしでの開業も可能です。

 

無店舗での開業ができるのは町の便利屋さんファミリーの他に、ここ数年で急激に店舗が増えている「おうちの御用聞き家工房」と店舗数がフランチャイズNo.1の「便利屋お助け本舗」があります。

 

副業としての開業

 

記載なし

 

損害保険の有無

 

記載なし

 

契約の縛り 何年契約で違約金は?

 

契約の保証金として30万円の支払いが必要です。保証金は契約終了時に返金されるそうです。

 

エリアの縛り(1つの市に1つまでなど)

 

ホームページに記載はありません。

 

加盟コースのサポート体制

 

加盟コースでは、仕事をはじめるための講習も充実しており、電話の受付や、お客様の要望の聞き方など経営の基礎となる部分の講習もあります。

 

もちろん、開業届の書き方や税務申告などの、経営と密接に関わる部分のサポートがあるので安心です。

 

また、加盟コースではロイヤリティがありますが、こちらの中には便利屋総合保険の料金も含まれているのでもしものときに役立ちます。

 

 

電話対応

 

店舗で電話で出れない場合、本部へ転送する所もありますが、こちらには記載がありませんでした。

 

顧客管理

 

経営についての研修はあり、顧客管理についても指導があります。企業によっては、顧客管理システムの料金が発生する所もありますが、こちらには記載がありませんでした。

 

集客方法(スタートアップとその後も)

 

HPでの店舗の紹介や、開業時に配布できる営業用のチラシもあります。

 

メディア掲載

 

フジTV 「とくダネ!」、TBS「白熱ライブビビット」など、テレビを中心に様々なメディアで紹介されています。

 

自由開業コース

 

加盟店にならずに、ご自分がほしい技術だけを習得するコースになっています。

 

ハウスクリーニング 165,000円(4日間)
水廻りメンテナンス 110,000円(3日間)
営繕・日曜大工 165,000(4日間)
エアコン設置・清掃 110,000(3日間)
鍵・セキュリティ 165,000(2日間)
遺品整理 165,000(2日間)
便利屋の基礎 165,000(3日間)

※消費税込み

 

技術やノウハウを学び、自分のこれまでの仕事に追加し経営することができます。そのため、不動産業・内装業・リフォーム業・清掃業・飲食業など様々な業種の方が、研修を受けに来られているそうです。

 

もちろん、経営スタイルも自由に選べるので、学びたいものだけをピックアップして研修を受ける事もできます。研修費用はすべてローンでの支払いが可能です。

 

自由開業コースのサポート体制

 

自由開業コースでは、「便利屋基礎コース」を選ぶと便利屋としての基礎を勉強することができるので、初心者の方も安心できます。しかし、こちらは開業後のサポートやチラシなどのサポートはないので、自分で開業地域を自分で開拓していく形になります。

 

  • 自分で自由に便利屋を経営したいという方
  • ロイヤリティを払い続けたくないという方
  • 自分の事業にプラスして便利屋をしようと考えている方

 

フランチャイズのノウハウを受け取り、便利屋を経営方法も教えてもらうことができます。そして、加盟金やロイヤリティなどの支払いがないので、設備費・運転資金にその分まわせるのでメリットは大きいです。

 

しかし、開業後は集客のために必要な、ホームページやチラシ作りは自分でやらなければなりません。依頼された作業がわからなくても、経営に行き詰まっても相談する相手がいない場合もあります。

 

自分がやりたいと思った便利屋に必要なのはどちらのコースなのか。自分が開業しようと思っている地域に必要なのはどんな便利屋なのか。様々な面から考えて選択することをおすすめします。

 

\公式サイトはこちら/

町の便利屋さんFamily(ファミリー)

収支シミュレーション【スタッフ1名・自宅開業】

こちらは、町の便利屋さんファミリーで、スタッフは1名・自宅で開業されている方の収支シミュレーションです。(参考資料:フランチャイズWEBリポート「町の便利屋さんファミリーの加盟プランと収支モデル」のページ

 

売上げ 約150万円
原価 約15万円
人件費 約20万円
賃料 0円
光熱費 0円
ロイヤリティ 約5万円
その他経費 約20万円
営業利益 約90万円

 

この他にも町の便利屋さんファミリーの公式サイトで公開されている収支シミュレーションがこちらです。

 

便利屋さんファミリー

町の便利屋さんファミリー開業オーナーの口コミ・評判

便利屋Family

 

便利屋という職業を選んだ理由

  • 高齢者社会に向けた業界を探していた時に「便利屋」を見つけ、これだと思ったから。
  • たくさんの技術を習得したかったから。
  • 高齢社会が加速するので、需要が増えるのではないかと考えて。
  • いろいろな仕事がしたかったから。
  • お客様のいろいろなニーズに応えられる仕事であり、なおかつ人の為に役に立ち、喜んでもらえること。

 

町の便利屋さんファミリーを選んだ理由

  • ホームページでオーナーの声を見て、信用できる会社だと思った。また、開業資金が安く、研修内容も充実していたから。
  • いろいろなフランチャイズを見て、ファミリーが一番お客様のことを大切にしていると感じたから。
  • 歴史と実績があるので信用できた。
  • 事業説明会に参加した際、研修内容を見学させてもらい、とても良かったと感じたから。
  • 研修制度がしっかりしていること。開業までの準備サポートとアドバイスが良いこと。

 

研修を終えた感想

  • 内容も濃く、とても充実していた。
  • 思っている以上にたくさんのことを親切丁寧に教えて頂き、ファミリーさんで研修させていただいて本当に良かったと思いました。
  • 知見、ノウハウを身につけることができ、磨き込みを行ってお客様へのサービス提供可能レベルへ早く到達できるようになりたいと思いました。
  • とても勉強になりました。
  • 短期間で多くの作業を教えて頂き、自分自身の啓発になりました。しかし、現場は「トライ アンド エラー」の精神で頑張りたい。

 

これからの展望、または目標

  • 人々に「便利屋」をもっともっと認知して欲しいので、今の目標は「便利屋の認知の向上」です。
  • 教えて頂いたことをしっかりできるようにして、地域のお客様に寄り添っていけるように頑張りたいです。
  • まずは自信のスキルをアップし、人に教えられるように現場をたくさん経験したいと思っています。
  • 地元のニーズに合わせた仕事をして売り上げに結び付けたい。そして社会貢献をしたい。
  • 開業地区に「便利屋ファミリー」を浸透させる。1日1日の作業を徹底する。

 

(※参照:町の便利屋さんファミリーの公式サイト「オーナーの声」のページより

業務内容と研修について

研修形態・開催場所

 

グループでの研修になります。場所は研修施設(東京都板橋区中丸町31番5号)で行われます。

 

加盟コースの場合、およそ100種類の業務を3週間の研修で身につけることになります。業務の内容とともに、研修の様子を見ていきましょう。

 

ハウスクリーニング

 

スチーム洗浄の実習ではキッチンの油汚れや、壁のシミなど、あらゆる場所で活躍しますが、高温のため正しい使い方を教えてもらいます。

 

便利屋Family

 

バスクリーニング・キッチンクリーニング・ガラスクリーニング・レンジフード・換気扇クリーニング・シンク排水口クリーニング・壁タイル・ガスレンジクリーニング・フローリングのワックス掛け・納戸クリーニング・サッシ廻りクリーニング・ルームクリーニング

 

エアコンサービス

 

写真はエアコンのクリーニングの実習の様子です。エアコン内部はとても汚れているため、お客様にもとても喜ばれる仕事です。さらに、取り付けやガスチャージなど様々な技術を手に入れることが可能です。

 

便利屋Family

 

エアコンクリーニング・エアコン取付工事・エアコン取り外し工事・壁穴あけ工事・ガス漏れ検査・ガスチャージ

 

水廻りのメンテナンスサービス

 

写真はトイレ詰まり処理の実習の様子です。生活に欠かせないトイレだからこそ、必要な知識をしっかりと得ることができます。現場に関わるプロだからこそのコツも聞けるのも研修のよいところです。

 

便利屋Family

 

蛇口取り替え・パッキン交換・トイレ詰まり処理・ウォシュレット取り替え・浄水器取付・排水詰まり処理・配水管清掃・ロータンク修理

 

防犯・カギセキュリティーサービス

 

写真はセキュリティ実習の様子です。加盟コースの場合、研修のオプションで付けることができます。鍵の構造や開けるときのテクニックなをを知るよい機会です。

 

便利屋Family

 

鍵開け(交換・調整)・防犯カメラ・フィルム取付

 

ハウスメンテナンスサービス

 

写真は網戸の張替えの実習の様子です。自分でできる方が少ないので、比較的需要が多い作業になります。

 

便利屋Family

 

ペンキの塗り替え・雨漏りの修理・網戸の貼り替え・雨樋の修理・各種錠前交換・水平、垂直レベルの出し方・襖、クロスの貼り替え・アンカー施工・鍵、ドアノブ交換・リフォーム、解体

 

引越し、家具の移動草刈り・枝切りサービス

 

写真は庭の手入れで多い、剪定の実習の様子です。道に飛び出した枝や、木が大きくなりすぎて日当たりが悪いという理由での剪定の依頼は多く、庭師のような技術はなくとも重宝されます。

 

便利屋Family

 

引越しの手伝い・積み込み作業・家具移動、組立、分解・家具の吊上げ、下げ・運搬作業、梱包作業・不要品片付けの手伝い・草刈り、草取り作業・樹木の伐採・害虫駆除

 

一般雑用サービス

 

高齢化にともない、様々なニーズが増えています。家事代行のようなサービスの利用者も多いようです。

 

便利屋Family

 

チラシ配り・送迎・留守番・話し相手・席取り・お使い・各種手続き代行・悩み事相談

 

 

料金体系の紹介

 

様々な項目に分けて、細かく料金が区切られているので、運営側としてお客さんに料金の提案もしやすく、お客さん側としては料金がわかりやすいので好感がもてるしくみです。

 

例えば、キッチンクリーニングとして、キッチン全体をキレイにしたいという方には、キッチン全体で18,000円で請け負うことができ、個別で希望される方にはそれぞれの場所ごとの価格で対応できます。

 

換気扇 6,500円~
レンジフード 12,000円~
ガス台まわり 5,000円~

 

女性が困った時に利用しやすいメニューとして、家具の移動・家具の組み立ては2,500円~。年配の方が利用しやすい、電球の取替やお買い物の代行、病院の付き添いなども2,500円から利用することができます。

 

さらに、オフィスや店舗などのクリーニングや、アパートの管理、マンションの共用部のそうじなど様々なニーズにあわせた価格設定があるので、営業もしやすいしくみがあります。

 

町の便利屋さんファミリーと便利屋お助けマスターを比較

町の便利屋さんファミリーと同じくらいの料金で開業できる「便利屋お助けマスター」とで比較しました。

 

【2023年12月現在の料金】

ファミリー マスター
加盟金 330,000円 330,000円
研修費 495,000円 231,000円
研修期間 2週間 7日間
資機材費 660,000円 550,000円
保証金 150,000円
開業費合計 1,485,000円 1,261,000円

 

町の便利屋さんファミリーの方が、「便利屋お助けマスター」よりも20万円ほど安く開業できることがわかります。その差は保証金の有無にあるようです。

 

「便利屋お助けマスター」の保証金についてですが、「原則、契約終了後に残存債務がなければ返還されます」と記載されていますので、実質同じくらいだと考えてもよいでしょう。

 

迷ってしまう方は両方とも資料請求をして、細かい情報を比較してみるのもよいでしょう。

 

ファミリー マスター
ロイヤリティ 55,000円 55,000円

 

「便利屋お助けマスター」の詳細はこちら>>

町の便利屋さんファミリー開業手続き

フランチャイズで開業するまでの流れになります。まずは以下で資料請求をしてみてください。

 

説明会

 

フランチャイズシステムの内容、便利屋の仕事内容についての説明。要望・条件(開業エリア)等を踏まえて、開業プランの相談などが行われます。

 

開業説明会は公式HPから申し込みすることができ、日程が合わない場合は電話で相談をすると別日で行ってもらえるので安心です。

 

研修所見学

 

実際に便利屋開業研修を受けている人たちの見学を行い、質問をすることもできます。

 

契約・研修

 

正式な加盟契約を結び、研修を行います。研修プログラムの中には、様々な技術やノウハウはもちろん、経営者として必要な知識も提供してもらうことが可能です。

 

開業準備

 

加盟コースには、資機材費用が含まれているので、資機材・ユニフォーム・宣伝用チラシ・車両ステッカー等など一式を準備してもらえます。

 

便利屋Family

 

開業

 

フランチャイズならではのサポートがあるので、判らない事が発生した場合は本部に聞くこともできます。提携・協力先企業もあるので、そういったつながりを利用するのも一つの手です。

 

もしもの場合の保証として、作業中に事故等があった場合、「ファミリー」の便利屋総合保険に加入しているので安心です。

町の便利屋さんファミリー利用者の口コミ

  • 突然、主人の両親が訪ねてくることになったので、ハウスクリーニングを依頼。家がピカピカになり大満足!それいらい、定期的に来ていただいています。
  • 子どもが家のトイレを詰まらせてしまって、困り果てて来ていただきました。何をどうすればいいのかわからない時に頼りになります。
  • 部屋の模様替えで来てもらいました。重たい家具も移動できて快適空間になりました。
  • 錆びた脚立など、庭にたまったゴミを処分してもらいました。庭が広くなりキレイになってよかったです。
  • 家に蜂の巣ができていたので、駆除してもらいました。電話後すぐにきてもらえたので良かったです。

 

どのような職業でも続けるということが重要です。長年にわたり地域の方に愛されている便利屋であることは、評判がよい便利屋であることが大前提です。利用者の方の多くが満足しているということから見ても、お客さんにも評判の接客技術や作業内容を提供できることがわかります。

会社概要

設立 1985年4月2日
歴史 1985年設立。2002年よりフランチャイズ事業を開始。便利屋の技術やノウハウを習得する養成学校も運営しています。
商号 株式会社 ミスター通商
代表 鈴木 常央
事業本部 東京都板橋区中丸町51番10号BROOKS中丸ビル
事業内容 生活支援フランチャイズ事業『町の便利屋さんファミリー』・水素健康関連事業『水素本舗東京』・ITソリューション事業・経営コンサルタント事業
資本金 1,000万円

 

\公式サイトはこちら/

町の便利屋さんFamily(ファミリー)

県別店舗数・店舗がない都道府県

2023年10月現在の店舗数【95店舗】

北海道・東北(4) 北海道1店舗・岩手1店舗・宮城2店舗
関東(61) 東京23店舗・神奈川7店舗・埼玉14店舗・千葉9店舗・茨城4店舗・栃木3店舗・山梨1店舗
信越・北陸(7) 長野4店舗・新潟1店舗・富山1店舗・石川1店舗
東海(9) 愛知5店舗・岐阜1店舗・静岡1店舗・三重2店舗
近畿(3) 兵庫2店舗・京都1店舗
中国・四国(6) 島根2店舗・広島2店舗・香川2店舗
九州・沖縄(5) 福岡2店舗・大分2店舗・鹿児島1店舗

 

店舗がない都道府県

青森・秋田・山形・福島・群馬・福井・滋賀・大阪・奈良・和歌山・山口・岡山・鳥取・高知・徳島・愛媛・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄

 

便利屋フランチャイズでは2020年より、大手6社の直近2年半の「店舗数増減データ」「都道府県ごとの店舗数増減データ」を記録しています。興味がある方はぜひこちらもチェックしてください>>

 

 

便利屋コミュニティ